『ここはどこかの窓のそと2』
休館日なんです。今日。ですからね、中へ入れるわけにはいかないんですよ。


劇団飛び道具所属。大阪府在住。関西圏を中心に活動。
2004年から態変の演出助手として継続的に参加。
2014年以降すべての 階 作品に俳優として出演。
(photo:晴川言葉)
1972年12月19日生 奈良県出身。近畿大学理工学部卒業。
大阪の劇団、スクエア所属。大学在学中は映画部に所属し、自主映画の製作にいそしむ。
1994年、当時人気劇団であった「MOTHER」に入団。座長の升毅に一時は後継者と目されるも、たった1年で退団。
退団後、自主映画への出演等、映像方面での活動をしばらく行う。
1998年、「スクエア」に入団。以後、劇団の看板俳優として全公演に出演。
2000年、深津篤史プロデュースに出演。繊細で深い個性的な演技が認められ、「第3回関西現代演劇俳優奨励賞」を受賞。
個性的な役者として、文学的作品からエンターテイメント作品まで様々な劇団から幅広い出演の依頼があり、関西小劇場界を中心に人気と高い評価を得る。
特技は剣道。(photo:晴川言葉)
1997年生まれ。乙女座。劇団白色に所属、俳優として主に関西で活動中。好きな食べ物はアボカド。階へは演出助手、俳優などで参加。@缶々の階/椅子の階/点々の階(photo:晴川言葉)
「ギャルとは心の態度」を標榜するギャル/音楽家/仮定の微熱。大学在学時にscscs(すくすくす)結成、ライブハウスだけでなく劇場やギャラリーなどで独創的に活動。その他、捩子ぴじん、岡田智代、ユン・ハンソル”Saitama Frontage”(さいたまトリエンナーレ2016)での音楽など。ソロ作品として、"a440pjt"(2017-2019)”落々”(2019-2020)”kq”(第21回AAF戯曲賞 最終審査会ノミネート作品 2021-)を発表。
千代田芸術祭2014 山川冬樹賞受賞(2014、scscsにて)、第14回せんがわ劇場演劇コンクール・ファイナリスト(2024)(photo:前澤秀登)