途の階

は、箱の階から始まる階ユニットの2025年ver.です。
大阪、京都、東京の俳優とスタッフによる演劇ユニットです。
2025年7月30日、公演終了と同時に解散します。

■栃木公演@アトリエほんまる(宇都宮市本丸町)
     2025年7/26(土) 11:30-12:10 / 14:30-15:10 / 17:30-18:10
     2025年7/27(日) 11:30-12:10 /  14:30-15:10 


■神奈川公演@若葉町ウォーフ(横浜市中区若葉町)
     2025年7/29(火)  14:30-15:10 / 18:00-18:40 / 20:15-20:55
     2025年7/30(水) 11:00-11:40 /  14:30-15:10


※チケット発売開始は2025年6/1(日)10:00

■早割(期間限定):2,200円
※2025年6月1日(日) 10:00~6月22日(日) 23:59
※事前支払い(クレジットカード/コンビニ決済等可)
■予約・当日(一般):2,500円 
      (中学・高校生以下):1,000円
※当日現金支払い
※中学・高校生以下チケットの購入は、学生証など年齢を確認できるものをお持ちください
 
※フォームからのご予約は開演の3時間前まで。それ以降はメールまたはお電話下さい。

※観劇に際してサポートを希望される方は事前にメールかお電話で途の階までご相談ください。毎回いろいろなご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡下さい。快適に観劇して頂ける方法を工夫したいです。



■お知らせ




公演情報
『それは、満月の夜のことでした』

2024年4月大阪公演の記録 →お客様のご感想
脚本・演出:久野那美

CAST
人:七井悠(劇団飛び道具)
満月:

STAFF
舞台監督:中西隆雄・三津田なつみ
照明:葛西健一
音響:合田加代(㈱結音)
空間:久野那美
演出助手:深川大悟(劇団ホリック)・健康(自由バンド)
制作:竹内桃子(匿名劇壇)・久野那美
制作補佐;小沢佑太(劇団CLOUD9)
栃木制作協力:アトリエほんまる/板橋薔薇之介(十割そばひかり演劇事業部)
舞台映像・舞台写真:竹崎博人(flat box)
宣伝美術:小泉俊(KODEMA[小泉デザイン製作所])/チラシ写真:竹崎博人
企画制作:途の階
主催:階
助成:芸術文化振興基金



栃木公演

■会場:あとりえほんまる(宇都宮市本丸町1-39)

■開演時間
2025年7/26(土)
   11:30-12:10
   14:30-15:10
   17:30-18:10
2025年7/27(日)
   11:30-12:10
   14:30-15:10
 

※上演時間は40-45分程度
※開場・受付は開演の30分前より
※開場時のご入場は受付順にご案内いたします

※発売開始は2025年6/1(日)10:00

■早割(期間限定):2,200円
※2025年6月1日(日) 10:00~6月22日(日) 23:59
※事前支払い(クレジットカード/コンビニ決済等可)
■予約・当日(一般):2,500円 
      (中学・高校生以下):1,000円
※当日現金支払い
※中学・高校生以下チケットの購入は、学生証など年齢を確認できるものをお持ちください
 
※フォームからのご予約は開演の3時間前まで。それ以降はメールまたはお電話下さい。

※観劇に際してサポートを希望される方は事前にメールかお電話で途の階までご相談ください。毎回いろいろなご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡下さい。快適に観劇して頂ける方法を工夫したいです。


■アクセス
〇JR宇都宮駅からお越しの方へ
宇都宮駅西口バス乗り場38番乗り場から、市内循環バスきぶな乗車。市役所庁舎前下車。徒歩5分。

〇東武電車でお越しの方へ
東武宇都宮駅から徒歩約14分


神奈川公演

■会場:若葉町ウォーフ(横浜市中区若葉町3-47-1)

■開演時間
2025年7/29(火)
   14:30-15:10
   18:00-18:40
   20:15-20:55
2025年7/30(水)
   11:30-12:10
   14:30-15:10
 

※上演時間は40分程度
※開場・受付は開演の30分前より
※開場時のご入場は受付順にご案内いたします

チケットの購入とご予約

※発売開始は2025年6/1(日)10:00

■早割(期間限定):2,200円
※2025年6月1日(日) 10:00~6月22日(日) 23:59
※事前支払い(クレジットカード/コンビニ決済等可)
■予約・当日(一般):2,500円 
      (中学・高校生以下):1,000円
※当日現金支払い
※中学・高校生以下チケットの購入は、学生証など年齢を確認できるものをお持ちください
 
※フォームからのご予約は開演の3時間前まで。それ以降はメールまたはお電話下さい。

※観劇に際してサポートを希望される方は事前にメールかお電話で途の階までご相談ください。毎回いろいろなご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡下さい。快適に観劇して頂ける方法を工夫したいです。


■若葉町ウォーフ(京急 日ノ出町、黄金町駅 下車 徒歩10分 ※映画館 ジャック&ベティ 斜め前)


『それは、満月の夜のことでした』

満月だったんですね。今夜。だからこんなに明るいんですね。





出演者

七井悠:人

劇団飛び道具所属。大阪府在住。関西圏を中心に活動。
2004年から態変の演出助手として継続的に参加。
2014年以降すべての 階 作品に俳優として出演。
(photo:竹崎博人)

スタッフ

脚本・演出:久野那美

劇作家。窓の階代表。兵庫県出身。大阪府在住。公演毎にユニット名を更新して演劇活動をしている。第4回テアオロ・イン・キャビン戯曲賞 佳作 ・第5回OMS戯曲賞 佳作・2015年利賀演劇人コンクール奨励賞・せんがわ劇場演劇コンクール2022グランプリ受賞
@窓の階@坂道の階/@缶々の階/@点々の階/@蛸の階/@Fの階/@匣の階/@Recycle缶の階/@空の階/@缶の階/@道の階/@山羊の階/@船の階/@箱の階

舞台監督:中西隆雄

2005年よりフリーの舞台監督として活動。青年団・渡辺源四郎商店などの演劇公演。@窓の階@缶々の階/@点々の階/@Fの階/@匣の階 他にはイベント進行・演出部など

照明:葛西健一

京都府出身。京都府在住。元アトリエ劇研スタッフルーム所属。近畿大学舞台芸術学科非常勤講師。 幼少時より演劇を始める。近畿大学演劇芸能専攻卒。 関西を中心に、ニットキャップシアター・ヨーロッパ企画など様々な劇団の照明デザイナーとして活動。船の階以降階の公演のほぼ全ての照明プランを担当。 @窓の階@缶々の階/@点々の階/蛸の階@/@Fの階/@匣の階/@点の階/@Recycle缶の階/@缶の階/@山羊の階/@船の階/@匣の階/Fの階

音響:合田加代
㈱結音所属。兵庫県在住。専門学校卒業後、大阪の音響会社にてイベント・コンサート関連の音響業務に従事。 退職後、一般職を経験するも出戻り。現在に至る。2014缶の階以降、階の公演のほとんどの音響を担当。@窓の階@缶々の階/@点々の階/@Fの階/@匣の階/ @点の階@Recycle缶の階/@空の階/@缶の階。

舞台監督:三津田なつみ

大阪府羽曳野市出身,東京在住
フリーランスで舞台監督・演出部として活動
@缶々の階/@点々の階

制作:竹内桃子

匿名劇壇所属。制作者。大分県出身、近畿大学芸術専攻卒。
高校より演劇を始め、大学進学で関西へ。2016年、制作を担当したプロトテアトル「フェスティバル#2」で、短編の書き下ろしを担当した久野と出会う。
@窓の階@缶々の階/@点々の階/@Fの階/

制作補佐:小沢佑太
劇団CLOUD9代表。
インディペンデントシアター(劇場管理)勤務。2022年5月に劇団CLOUD9を立ち上げ、演出・脚本・制作・舞台監督などを経験。今後は関西小劇場のプロデュース業に力を入れていく。座右の銘は「人生は実験の連続!」

演出助手:深川大悟

劇団ホリック主催。脚本・演出・照明として活動。
高校演劇から始め、2024年自劇団を旗揚げ。 拠点は関西を中心としている。
@缶々の階/@点々の階

演出助手:健康

自由バンド主宰。
京都教育大学で理科教育を学びながら演劇活動をしている。大阪野田にあるライブバーMagaYuraの演劇企画MinimumTheaterのスタッフ。演出助手(部)として山尾企画「ちちの家」、プロトテアトル「悲しき玩具BangBang」など。