階
は、劇作家久野那美の作品上演ユニットです。「今自分に出来ることを全力でやる」のではなく、「できないかもしれなくてもやりたいならなんとかする」 をモットーにしています。
今年の夏は40分の小さいひとり芝居を持って東へ旅をします。
(一見??)童話みたいな??音響・照明もとても美しいお芝居なので、
おとなの皆様にも、夏休み中の中学生・高校生にもぜひ見て欲しいです。
2025年 7月 途の階『それは、満月の夜のことでした』
栃木公演:2025年7月26(土)-27(日)@アトリエほんまる神奈川公演:2025年7月29(火)-30(水)@若葉町ウォーフ
■公演記事など
2025年窓の階公演前インタビュー
2018匣の階公演前インタビュー
2019Fの階公演前インタビュー
2019蛸の階(高知新聞)
2021点々の階 大阪公演
2021点々の階 南埼玉公演前インタビュー
久野那美の戯曲などnote
■お知らせ
→過去作品の動画配信始めました
■久野那美プロフィール
劇作家・演出家、階代表。大阪府在住。「言葉にできるいちばん素敵なことは嘘をつくこと」をモットーに日常と非日常の混在する会話劇を創る。
詩的で美しい台詞多重構造の物語に定評がある。
戯曲は、全国の高校演劇大会や学生劇団などにより毎年数多く上演されている。
<階について> 階は、関西を拠点に活動する劇作家久野那美の作品上演ユニット。
毎回、公演の度にメンバーを集めて名前を〇〇の階と更新し、公演終了後に解散する。
上演会場を劇中に取り込んで虚構と現実、劇の中と外…の境界を越境して拡がる作品が特徴。
<経歴> ・中学・高校演劇より演劇を始める(大阪府)
・学生時代は関西大学学園座に所属。
・階の旗揚げは1997年箱の階。その後2回の公演の後、活動休止。
・2014年より活動再開。
・2015年以降は年1回の階公演ほか、初心者えんげきWS、おうさか学生演劇祭審査員など。
<台本提供> ・ウイングフィールド1周年公演
・船場サザンシアター3周年公演
・プロトテアトル フェスティバル#2
・ story for two (5分間のラジオドラマ@kiss-FM 1999-2003)
・神戸開港150周年記念「港都KOBE芸術祭」 連携事業/イストワール第8話
『Port- 見えない町の話をしよう -』リーディング公演
主催:大阪ガス梶@共催 神戸アートビレッジセンター 協力 港都KOBE芸術祭実行委員会
<受賞歴> ・第4回テアトロ・イン・キャビン戯曲賞佳作「たとえば零れたミルクのように」
・第5回OMS戯曲賞佳作「パノラマビールの夜」
・2015年利賀演劇人コンクール奨励賞
・2017年関西Best Act上半期作品部門2位「・・・」
・2018年関西Best Act上半期再演部門「パノラマビールの夜」
・第12回せんがわ劇場演劇コンクール・グランプリ
→EPAD(舞台映像)